2021年03月29日
くろろ、部屋を模様替えする。
の巻。
事の発端として、前の記事にも書いたけど腰の心配や見た目を変えたくてローデスクをやめて普通のデスクにしようということである。
模様替え前の状況はこちら。
去年の3月にTVを買った時に撮ったヤツですね。
この状態からどういった変化を見せるのか、順を追って解説。
長くなるので追記で。
1.配置決め
どのくらいのデスクをどのように置くのかをまず決めなきゃ(アカン
今あるデスクが縦45・横90なので、出来れば縦60・横100以上は欲しい。
そうなると今あるデスクにそのまま欲しいサイズのデスクを置くと、椅子を置くのでいっぱいいっぱいになり、椅子を動かすことが出来なくなる。
画像の右下にある水色の四角いの、コレ実はマットレスだからね。
今まではベッドにちょっと寄っかかりながら座ってたのよ。
じゃあ窓際にデスク置いてTVを今あるデスクの位置に持っていくか。
これも問題があって、TV台も結構幅を取るのでかなり邪魔になる。
ならTV台をなくしてTVを壁掛けにすればいいのでは?
これならだいぶスッキリするし、見た目も良い。
ということで色々と調べたんだが・・・やはり一筋縄ではいかない。
TVを掛けようとした今あるデスク側の壁は石膏ボードになっている。
どうも石膏ボードだと厳しいらしい。出来なくはないが、ちょっと難しい。
じゃあ逆のベッド側に掛けたらどうか。
これもコンクリで、壁の向こうはお隣さんなので色々と難しいようだ。
ならば、スタンド式にすればいいのでは?
2.TVの処遇
ということで試行錯誤した結果、TVはこうなりました。
壁とベッドの間に突っ込ませました。
意外と寝る時も邪魔にならず、スペースもほとんど取りません。
しかし7000円は予想外の出費でした。しゃーない。
デスクとTV台がなくなった状況がこちら。
きたない(確信
PS4やnasneが放り出された状態になってら。
窓際にデスクを置くことになります。
3.デスク購入
置く場所の幅や今ある棚の位置などを考えた結果、120の幅がベスト。
そんな高いのいらないのでシンプルなデスクを探した結果、
このようなデスクを購入。明るめのデスクが欲しかったのでコレ。
4.モニター、棚、ウォールシェルフ購入
モニターはホントついこの前買って今日届いた。
27型のQHD(2560x1440)です。
デスクの大きさから27型が最適解で、解像度をFHD、QHD、4Kの三択で迷った。
調べたら27型でFHDはスカスカな印象、4Kは色々と小さすぎるとのことだったので、間を取ってQHDを選択しました。
paypay祭りで購入、13000ポイントくらいついてきたわ。計算通り。
棚は、ベッドの足元にスペースがあったのでそこに合う棚を購入。
IKEAに初めて行って買ってきた。
あとデスク横の壁を有効利用したくてウォールシェルフも購入。
5.完成図(現時点での)
結果、現状こんな感じになりました。
前と比べてだいぶオシャレになったんじゃないかと。
ティッシュはケースに入れてデスクの下に貼り付けようと思います。
ケーブルホルダーがなかなかいい。
使う時に引っ張って接続できる。
つーかこの画像のボケ感ヤバくね? ヤバくね??? オサレ!
6.今後
まず椅子。これは色々と考えた。
中古のオフィスチェアを見たりネット見たりしたが、めんどくさくなった。
評価見たところで耐久性は参考になるが、座り心地なんかは人それぞれ。
だって骨格とか筋肉量とか千差万別なんだから。
なのでニトリ行って自分で座ってこれいいなと思ったのを注文した。
来月届くのでそれまでは家にあった謎の椅子で我慢。ケツいてえ。
それとモニターアーム。
実は今回の模様替えにおいて一番楽しみにしてたのがコレ。
エルゴトロンの評判がいいヤツ買ったので、27型に取り付ける予定。
明後日辺りに届くはず・・・。
Youtubeで参考になる動画を漁りまくってこうなりました。
動画で見ると画像だけよりも分かりやすくて本当に良い。
いやー出費は嵩んだが行動を起こして正解だった。
これから色々と頑張ろう。
- by QUOLL
- at 00:43
comments