2009年08月19日
vsAVアンプ。
事の発端はスカパーの音声。
PCの音声とスカパーの音声を切り替えるのがだるいことが判明(笑)。
さて、どうするか。
前も書いたように、昔使ってた5,1chスピーカー持ってきてもいいが、
サブウーファーが邪魔&アンプがおかしい。
ボリューム触るだけで片側からしか音が出なかったりする。
んじゃーAVアンプ買ってそれにPCスピーカー接続すれば?
これならアンプのボタン1つでPC音声とスカパー音声を切り替えられる。
あんまり深く考えずにAVアンプを中古で買ったんだ。
3年位前発売の定価8万するヤツ。中古で今は1万ちょっとなのな・・・。
で、接続しようとしたんだが。
アレ?
PCスピーカーとアンプが繋がりません( д ) ゚ ゚
深く考えずに
「アンプの音声出力にケーブルぶっさせばいいんだろ」
とか思ってたのが間違いだった。
このアンプ、スピーカー接続がスピーカーケーブルなのな。
端子とかじゃなくてアレだ、銅線が見えてるようなアレ。
・・・もしかして繋ぐにはケーブル切るしかない?
さすがにそんな冒険したくないな。Companion3高かったんだぞ!
これはいらない子だったか・・・?またオークションの波にバイバイ?
とりあえず時間がなかったので説明書だけ職場に持っていった。
で、職場で説明書読んでた。説明書読みつつこんにちわー。
#てめえ
そういえばヘッドホン端子があるんだよな。
これとCompanion3の外部入力を繋げればいいんじゃね?
いろいろ間違ってる気がするが、力技。
で、帰宅して試してみたら成功。
さすがに元高級AVアンプ、いい音出してる(ような気がする)。
#はいはいプラシーボプラシーボ
実際聞き比べてみたけど若干AVアンプのほうがいい気がする?
AVアンプに直接ヘッドホンだとなかなかイイ音出してた。
これでボタン1つで切り替えられるようになった。PS3もOKだ。
しかしデカイ・・・。
ラック最上段(外付けHDD、ヘッドホン&ヘッドホンスタンド)
ラック中段(リモコン、雑貨)
ラック下段(スカパーチューナー)
ラックの下にAVアンプ
ってカンジ。
熱の関係もあるから中段と下段は入れ替えようか。
- by QUOLL
- at 02:59
comments