2008年03月01日
マイPCのHDDを整理する。
HDD容量合計が1TBなくろろですどうも。
結構こまめにDVDに焼いてるんだけど、何故か容量がすぐに増える不思議。
ということでこの前、HDDを整理しました。
手順はこちら。
1.いらない、使わないデータは消去
2.あまり使わない、保存したいデータなどはDVDに焼いてHDDから消去
3.デフラグ
1は特に問題ないね。いらないのをどんどん消せばいいだけ。
2が厄介極まりない。
何故か。DVDには「容量の限界」があるからだ。
自分が使ってるライティングソフト「RecordNow!」にDVDを入れると、
「空き容量:4490MB」と出るわけだ。
つまり、上手いこと4490MBで抑えなきゃいけない。
で、当然キレイにまとめたいので、関連性のあるファイル同士で焼きたいわけだ。
音楽だったら、アーティスト別に焼くとか、ジャンル別に焼くとか。
そして出来るだけ4490MBに近づけたい。空いてるともったいない気がするから!
こーゆーことをやってると、絶対に遭遇する忌まわしき問題が以下の出来事。
「アレとコレとそれを一緒に焼くと・・・あー5300MBだよ。入りきらないじゃん」
↓
「よーし、んじゃ圧縮して容量を減らそう!」
↓
圧 縮
↓
「・・・っ!4493MB!?たった3MBじゃねぇか!ちょっとマケてくれてもいいじゃん!」
という出来事。
結構容量を減らすのに四苦八苦したり。
容量を減らすのは圧縮ですよね。圧縮を考えた人はホント凄いと思う。GJだよマジで。
で、RARで圧縮。当然「最高圧縮」!すっげえ時間かかるけど。
ex)元データ3GB圧縮で30分とか
さすがに最高圧縮だけあって、圧縮率は高いです。
音楽ファイルだと、apeファイルにしたりするね。可逆圧縮。
元のwavファイルより容量が半分程度に抑えられるし、簡単にwavファイルに戻せる。
まあapeじゃなくてTTAでもいいんだが、圧縮率はapeが若干高いらしいので。
最近、DVD-DLを買ったんだ。店で見たら5枚で2000円以上して噴いた。高ぇよ。
だからネットで10枚2000円(送料込)を買った。評判も良かったので。
いやー8150MBも入るからイイね!デカいファイルをガンガン焼いてやったぜ。
3のデフラグはWindowsにあるヤツは使うべきじゃないですね。
ちゃんとしたデフラグツールを使ったほうが効果が高いです。
そんなこんなでHDDが多少スッキリしましたとさ。
- by QUOLL
- at 20:27
comments